ムーミンの日レポート&名古屋と大阪のイベント!
なんだか涼し~い日が続きますねえ。。こんなに気温の低い日が続いたことってありましたっけ?夜になると涼しい部屋に虫の音が聞こえてきたりして、まるでもう秋が来てしまったかのよう……もしかすると、今週はおうちでクーラーをつけなかったって人もいるかもしれませんね。なんだかムーミンの日の暑さが懐かしいくらいです。こんにちは、サウナ番です。
さて、今週は、不思議な画像からご紹介。これってなんですか、新金庫番さん?
は~い!!新金庫番です~。そうですよね。確かに変です。でも、このニョロニョロヘッドは、ムーミンの日の集いを観たことがある方には、おわかりでしょう。カナフキンこと、ニョロ兄さんですよね!そう、今週も先週の集いのレポートの続きから始めましょう~。まずは、「ムーミンの日の集い」初の謎解きプログラム「謎解きムーミン」から、2017ムーミンの日レポートをお届けしますね!
さて、ニョロ兄さんが、半分遠い目になりながら(うしろ姿だからわからないわね。)懸命に説明しているこの場面こそ!今回、満を持して開催された「謎解きムーミン」の出題シーンです。実は、今年のムーミンの日の集いでは、絵手紙コンテスト表彰式のあとに、ちびのミイが行方不明になってしまいました!困った司会のお姉さんを助けたのが、正義の味方、ニョロ兄さんと、その後輩で、シャーロック・ホームズよりも頼もしい新キャラ、「ニョーロック」!
右側の、口ひげが「加藤茶ひげ」じゃないほうが「ニョーロック」ですね。
「謎解きムーミン」の問題用紙は、参加者のみなさんが入場するときに、座席指定券と一緒に、全員に配られていました。そして、プログラム第一部の最後に、ニョロ兄さんと新キャラ「ニョーロック」がその謎かけと、ヒントの解説をしてくれたのです。この後、参加者のみなさんが、第二部が始まるまでの休憩時間中に、だされた問題を解かなければ、いなくなったミイが帰って来られません。ってことは、お団子あたまの撮影会ができないことに!??これはなんとかしなくては!といいつつ、休憩時間に突入~。するとホワイエには、下のような看板があちこちに。これらも、ヒントなんですねえ。でも、休憩時間中にムーミンの日限定グッズも買いたいし、ガチャガチャは第一弾と第二弾の両方あるし、フォトスポットもあるし~やること多すぎて、ホント、慌てちゃいます!
そして無情にも第二部が始まりました。でも、しっとりとした河崎早春さんの朗読に、謎解き問題や、買えなかった限定グッズのことなんか忘れて、どんどんとステージにのめりこんでいく参加者のみなさん。静まりかえる会場に、焦る気持ちはすっかりなくなってしまっていたようですね。
だって、今年の朗読に選ばれたのは短篇集「ムーミン谷の仲間たち」から、「スニフとセドリックのこと」。物欲に囚われがちな、スニフが、そういったしがらみから解き放たれたおばあさんの話をスナフキンから聞いて、いろんな反応をするのが面白いお話です。(ちなみに、セドリックとは、スニフの大事なかわいらしい子犬のぬいぐるみの名前ですよん。)
たった一人で読んでいるはずなのに、スニフ、スナフキン、ムーミンママといったいろんなキャラクターを見事に演じ分けるのはさすが朗読のプロフェッショナル。めそめそしているスニフとスナフキンの掛け合いなど、まるで二人が目の前にいるようでした。聞いている私たちも、だんだんと物欲から開放されていった、かな??
ステージが終わったあとのインタビューでは、神妙な様子のスニフが微笑ましい。そういえば、これで2年連続して、スニフにフォーカスした、ムーミンの日の集い。誰についてのお話も、読み応えがあって、だれもが主役になれるのが、ムーミン谷の物語りですからねえ。
河崎さんからも、『ムーミン谷の全員が大好きだから、一番好きなキャラクターを一人選ぶことがどうしてもできないんです』とのすてきなお言葉がありましたが、会場のみなさんの中にも、同じ気持ちの方はたくさんいたかもしれません。 でも、このお話の最後のスニフは、ほんとうにいつになく健気でした。
さて、続いてのご案内は、サウナ番からいたします。会場の雰囲気冷めやらぬまま、続いてはKazumi Tateishi Trioのみなさんの素敵な演奏が始まります!冒頭の「夢の世界へ」から始まったステージは、ムーミンの楽曲のほかにも、シベリウスの「フィンランディア」など、聴きなれた音楽の新しい側面をジャズアレンジを通して見せてくれました。心地よい音を楽しんでいると、あっという間に最後の曲へ…楽しい時間は飛ぶように過ぎ去ってしまうものですね。
トークの中で、実は元々ムーミンが大好きなんです!と教えてくれた立石さん。なんと、昔の、後楽園ラクーアのオープンステージで開催されたムーミンの日の集いに、ムーミンを観に来ていたこともあるんだとか!ものまねのプログラムって「集え!われこそムーミンファミリー」のことですよね!それが、こうしてムーミンの日の集いのステージに出演していただける日が来るなんて、なんだか運命的なものを感じます。ムーミンと手をつないでのインタビュー、楽しんでもらえたでしょうか。
そして、再度ステージに現れたニョロ兄さんと謎解き名人ニョーロック!大きなタマネギにされてしまったリトルミイを助けるため、前半プログラムで出題された謎解きの答え合わせが始まります。さあ、昨年のマニアッククイズも苦しかったけど、今年はまた字も図も多かったから問題やヒントを憶えるのも大変だったし、また違った意味で苦しい戦いでした。
休憩時間にロビーでヒントを集め、数々の難関を潜り抜けたさきにあらわれた答えは、、、入り口で受け取ったチケットの中に描かれた真っ赤なルビーでした!みなさん、無事答えにたどりつけましたか?
みんなでルビーのかかれたチケットをかざすと、黒ひょうの鳴き声とともに、飛行おにがあらわれ……無事リトルミイが元気な姿で戻ってきました!謎解きに参加してくださった皆さんのおかげで、みんなと一緒にフィナーレを迎えることができそうです。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
さて、ごめんなさい。再度新金庫番です。せっかくミイが戻ってきて、上演可能になったこの後のプログラム、フィナーレ&リトルミイとのお団子頭のフォトセッションについては、また来週のブログで、ご紹介させていただきます。お団子写真は、なので来週の公開まで、もうしばらくお待ちくださいませね。
そうして、本日は、当日いらっしゃれなかったファンの皆様のために、あと、ひと夏の思い出をまた紐解いてみたい、参加者の皆様のために、「2017 ムーミンの日の集い」のダイジェスト動画を作成しました~!こちらからご覧くださいね。来週もまたお楽しみに!
そして最後にサウナ番から、イベント2件を、ご紹介させていただきます!まず、こちらは、一見モノクロの世界…とおもいきやボートにぼんやり灯る明かり、そのむこうに小さく見えるスナフキンの姿。幻想的なタッチをしげしげ眺めていると、絵本の世界に迷い込みそう。
こちらのコーナーでは原画が展示されているほか、絵本のアートがどんな風に生み出されるのかを取材した映像を楽しめます。これを見た後にもう一度原画や絵本を見直すと、前とは違った視点から絵を楽しめるかもしれません。リーナ&サミ夫妻からのメッセージもお見逃しなく。
この明るいスペースにはちびのミイのおひっこし?とムーミンママのハンドバッグが展示されています。遠くて見えづらいですが、ママのハンドバッグの横に飾られているのはきっと原画ですよね。当たり前かもしれないけど、原画はハンドバッグ型ではないんですね~。ずいぶん色々描いてあるように見えるけど、一体なにが描いてあるんでしょうか。みなさんもぜひ会場で確かめてみてくださいね。今週末が最後となりますので、ご近所のみなさまはぜひお出かけください。
名古屋栄三越 6階特設会場
2017年8月11日(金・祝)~8月21日(月)
開場時間/午前10時~午後7時30分
さて、続いて舞台は大阪へと移ります。西武高槻店で本日から開催のムーミンマーケット2017、会場の様子をお届けします。
華やかな色が溢れる催事場。真ん中のブルーの台にはぬいぐるみたちがたくさん集まっています。会場の奥、ムーミングッズに囲まれてムーミン屋敷が立っているのが見えますね。遠目に見ると、本物の建物のようです。
会場には新商品のフィギュアたちもお目見え。黄色い箱は食卓シリーズが人気のリーメントから発売されたMOOMIN HAPPY GARDEN で、ピンク色は奇譚クラブから出ているPUTITTO第二弾。下段は、メディコムトイのウルトラディテールフィギュアとベネリックのキャンディアクセサリートレイですね。どれも表情豊かでかわいらしい仕上がりなので、ぜひ現物を見て、一番のお気に入りの子を探してみてくださいね!
このほかにもご来場プレゼント・お買い上げプレゼントに加え、8月19日と22日にはムーミンとの撮影会が予定されるなど、盛りだくさんの内容で皆さんをお待ちしています。ぜひ遊びに来てくださいね!
会場:西武高槻店 4階=催事場
会期:2017年8月18日(金)~8月24日(木)
営業時間:午前10時~午後8時
気がついたら8月も半ば、長い夏休みも半分が過ぎましたね。宿題を溜め込んでいる人は今からでも遅くないから、マジメにやっちゃいましょう。そういえば夏休みの宿題をどんな風に片付けるかって、大人になってからのスタイルとほとんど同じって聞いたことあるけど、本当でしょうか。私は小学生の頃がもう思い出せませんが、とりあえず提出はしていた、はず……。遠く過ぎ去った日々に思いをはせつつ、今週はお別れの時間です。それでは、また来週~。
アディオ~ス!
Related articles