大阪・関西万博でムーミンに会おう!【ムーミン春夏秋冬】

今回はブログ「ムーミン春夏秋冬」特別編、EXPO 2025 大阪・関西万博にムーミントロールが登場したときの様子をレポート! まだまだ楽しめる万博×ムーミン情報もお伝えします。

期間限定ストアにムーミン登場!

5月5日(月)~9日(金)(終了)、ムーミン アラビアポップアップストアが期間限定オープンしました。それを記念して、初日にムーミンが遊びに来ると聞き、取材に行ってきました!

あっという間に大勢の人たちに取りかこまれつつ、ポーズをキメてくれるムーミン。大人気です!

背景にもご注目。ポップアップ絵本『ムーミン谷へのながいたび』をイメージしたフォトスポットです。

幅約7mのビッグサイズで、ムーミントロールムーミンママといっしょに旅をしているかのような写真を撮ることができましたよ。

期間中にこちらの写真を撮っていた方は、ぜひ関西エリアの公式ショップへ! 2025531日(土)まで、プレゼントキャンペーン実施中。詳しい条件などはこちらをどうぞ。

店内はとても賑わっていてあまり写真が撮れませんでしたが、ムーミン アラビアの人気商品がぎっしり。お買い上げ特典もあって、皆さん夢中でお買い物を楽しんでいました。

 

万博限定グッズも!

ポップアップストアの目印になっていたもうひとつのフォトスポット。こちらは赤十字社とコラボレーションした「Home at Last(ホームアットラスト)」コレクションの絵です。

マグやトートバッグなどのアイテムはムーミン アラビア 公式オンラインストアmoominarabia.jpMOOMIN SHOP ONLINE、全国のムーミン アラビア直営店、ムーミン公式ショップ等で好評発売中(オンラインストアではマグが一時的に品切れになっていますが、6月に再入荷予定とのこと)。

気になる万博会場限定品はタオル3種類とポケッタブルエコバッグのイエローで、実用性が高くてお土産にもぴったり!

ポップアップストアはすでに終了していますので、万博会場内でムーミングッズが購入できるのは国際赤十字・赤新月運動館と北欧パビリオンの2箇所です。

 

ムーミンと赤十字のコラボ

国際赤十字・赤新月運動館では、実際の災害や紛争の映像をもとに、赤十字の取り組みについて学ぶことができました。

基本は予約制ですが、キャンセル列に並んで入場することも可能。展示を観たあとにショップがあるため、あまり混み合うことなくゆっくり買い物をすることができます。

「ホームアットラスト」コレクションをひとつ購入するごとに1ユーロ(約160円)が赤十字に寄付される、そう聞いても重要性がちゃんとは理解できていなかったのですが、赤十字の活動内容を知ることによって、その意義を実感しました。

 

赤十字ショップのメッセージ

こちらの棚のディスプレイにはムーミンの言葉がふたつ、引用されていました。

ひとつは、「ホームアットラスト」に使われているコミックス『ムーミン谷への遠い道のり』から、「これからは、もう決して離れないわ!」というムーミンママのセリフ。

しかし、このお話、喜びの再会のあとに驚くべき展開が! こちらのブログもご参照ください。

もうひとつは小説『ムーミンパパ海へいく』から、「私たちは、すべてをあまりにも当然のこととして受け止めすぎているのね。お互いのことも」

これもムーミンママの言葉ですが、原作では実は「たまには変化も必要」という文脈で発せられたものです。

ムーミンが(そして「ホームアットラスト」コレクションを購入したわたしたちが)誰かの役に立てるというのは素晴しいことですし、逆にコラボレーションをきっかけにムーミンに興味を持つ方が増えてくれればそれもまたうれしいなと思いました。

 

北欧パビリオンにももちろんムーミン!

万博に足を運んだら、見逃せないのが北欧パビリオン(Nordic Circle/ノルディック・サークルです。

ムーミンの作者トーベ・ヤンソンが生まれたフィンランド、トーベの母シグネの母国スウェーデン、さらにデンマーク、アイスランド、ノルウェーの北欧5カ国による共同運営で、リサイクル可能な素材を用いた木造の建物と、食べられなくなった古米から作られたスクリーンの展示が印象的。

こちらの展示は予約不要で、ショップやレストランはパビリオンに入場しなくても直接入ることができます。

ショップで目を引くのはやっぱりムーミン! もちろんムーミン アラビアもありますし、輸入品を中心に、ちょっと珍しいグッズや新商品も。また、取材に訪れたときはムーミンショップ パティスリーのお菓子も並んでいました(※数量限定のため、なくなり次第終了)。取り扱いアイテムは変動しますので、何があるかは行ってみたときのお楽しみ!

パティスリーのショップバッグを手にした人たちもたくさん見かけました。

パビリオン前のフードカートにもムーミンたちの姿が! 時間のないときにドリンクやお菓子がさっと買えて便利です。

 

今後のお楽しみは?

6月12日(木)のフィンランドのナショナルデーにもムーミン登場のうれしい告知が! 詳細については北欧パビリオンEXPO2025大阪・関西万博公式サイトをご確認ください。

もしかしたら89日(土)のムーミンの日にも何かサプライズがあるかも? 決まり次第、公式サイトでもお伝えしていきますね。

文と写真/萩原まみ(textphoto by Mami Hagiwara